掃除機があれば簡単に掃除ができ、部屋を快適に保つことができます。
掃除機には、形状によってキャニスター型、スティック型、ロボット型など様々な種類があります。
紙パックやサイクロン式、コード式やコードレスなど掃除機を選ぶ時にそれぞれのメリット&デメリットを把握しておくことが大切です。
便利な掃除機をさらに快適にするために自分に合った一台が見つかるように掃除機の選び方のポイントを紹介します。
また、おすすめの掃除機ランキング10選を紹介します。
- 掃除機の選び方のポイント
- おすすめの人気掃除機ランキング10選!
- 第10位 ツインバード TWINBIRD コードレススティック型クリーナー TC-E264B
- 第9位 SharkNinja シャークニンジャ掃除機 コードレススティッククリーナーShark EVOPOWER SYSTEM NEO II
- 第8位 シャープ SHARP 掃除機 コードレススティッククリーナー RACTIVE Air EC-AR10
- 第7位 三菱電機 MITSUBISHI ELECTRIC キャニスター掃除機 サイクロン式TC-ED2D
- 第6位 日立 パワかるサイクロン CV-SV90K
- 第5位 パナソニック Panasonic キャニスター掃除機 紙パック式 MC-PJ23G-C
- 第4位 日立 コードレススティッククリーナー かるパックスティック PKV-BK3L
- 第3位 東芝 サイクロン式パワーブラシ TORNEO トルネオ V VC-SG940X
- 第2位 ダイソン(Dyson) Dyson V12 Detect Slim Fluffy SV46 FF
- 第1位 ルンバ コンボ j9+SD
- 自分に合った掃除機を選ぼう!
掃除機の選び方のポイント

掃除機の選び方のポイントを紹介します。
掃除機の種類
掃除機には、大きく分けて「キャニスター型」「スティック型」「ロボット型」の三種類の掃除機があります。
以下に掃除機の種類の特徴を紹介します。
- キャニスター型…吸引力が強く、広い範囲を掃除するのに適しています。また、ヘッド部分を変えることで、フローリングやカーペットにも対応できます。
- スティック型…軽量でコンパクトなため、収納が簡単で、手軽に使えるのが特徴です。コードレスのものも多く、サッと取り出して掃除できる利便性があります。
- ロボット掃除機…自動で掃除をしてくれるので、時間を節約したい方に向いています。ただし、細かい部分や家具の下などには自分で掃除が必要な場合があります。
掃除する床の種類
フローリングやカーペット、畳など掃除する床の種類によって掃除機が異なります。
カーペットの場合は強い吸引力の掃除機が必要で専用のヘッドが搭載されていれば、なお効果的です。
フローリングやタイルなどの硬い床では、軽量で静音性の高い掃除機が使いやすいでしょう。
吸引力
吸引力は、掃除機の性能において大切です。
吸引力が強ければ、細かいホコリやゴミもしっかり取り除くことができます。
ペットの毛が多い家庭では、強い吸引力の掃除機を選ぶと良いでしょう。
しかし、吸引力が高い掃除機は消費電力も大きく掃除する場所によっては、掃除しにくい場合もあるので適切な吸引力の掃除機を選ぶことが大切です。
コードの有無
電源コードの無い掃除機は、取り出しが簡単で手軽に掃除ができます。
しかし、充電時間や使用時間に注意する必要があります。
電源コードのある掃除機は、吸引力が安定しており、長時間の使用が可能です。
コードがある分動きが制限されてしまうのがデメリットです。
掃除機のサイズ
掃除機のサイズは、選ぶ際の重要なポイントのひとつです。
サイズが適切でないと、掃除が面倒だったり、収納スペースを取ってしまったりすることがあります。
特に、階段や高い場所を掃除する場合、軽量で取り回しやすい掃除機が便利です。
掃除機のサイズは、掃除の効率や使いやすさ、収納のしやすさを考慮するようにしましょう。
フィルター性能
掃除機のフィルター性能は、掃除機の吸引力や清掃効果だけでなく、空気の清浄度にも大きな影響を与えます。
HEPAフィルターやウルトラHEPAフィルターであれば、微細な粒子を除去できる性能を持っています。
アレルギーや喘息がある場合は、HEPAフィルターやウルトラHEPAフィルターを選びましょう。
タバコの煙や臭いを取りたい場合は、活性炭フィルター付きの掃除機が役立ちます。
生活環境に合わせた選び方をすると、より快適に掃除を行うことができます。
騒音レベル
アパートやマンションなど近隣に音が伝わりやすい場所に住んでいる場合は、掃除機の音の大きさを考慮する必要があります。
吸引力の強い掃除機は、音が大きくなりがちなので音を抑えるための設計がされているものを選びましょう。
掃除機の音は、60~80dBの範囲にあり70dB以上になると音が大きいと感じるでしょう。
メンテナンスのしやすさ
掃除機は長期間使用するものなのでメンテナンスが簡単なものが便利です。
ゴミ捨てやフィルターの清掃が簡単なモデルは手間が少なく快適に使えます。
また、ブラシ部分やノズルが掃除しやすいかどうかもチェックポイントです。
価格とメーカー
掃除機を選ぶ際は、予算に合わせて性能と価格のバランスを考えて選びましょう。
低価格帯では基本的な機能を重視し、良心的な価格で購入可能なモデルを選ぶと良いでしょう。
中価格帯以上になると、吸引力や静音性、便利な機能が向上し、高機能な製品が多くなります。
また、ダイソン、シャープ、日立、パナソニックなどの信頼できるメーカーの製品は、品質やアフターサービスが安心です。
おすすめの人気掃除機ランキング10選!

おすすめの人気掃除機ランキング10選を紹介します。
第10位 ツインバード TWINBIRD コードレススティック型クリーナー TC-E264B
重量が1.4㎏と軽量で取り回しがしやすく、ゴミが気になったときにさっと手に取って掃除ができます。
紙パック式なのでゴミ捨て時にほこりの舞い散りが少なくストレスフリーです。
ゴミセンサー搭載でゴミを感知すると自動でパワーアップします。
パイプを外せばハンディタイプとしても使える、頼れるスティッククリーナーです。
第9位 SharkNinja シャークニンジャ掃除機 コードレススティッククリーナーShark EVOPOWER SYSTEM NEO II
アメリカ発の家電ブランドです。
大きなゴミから細かいホコリまであらゆるゴミをしっかり取り除く優れたコードレススティッククリーナーです。
軽くても高い吸引力、軽快な操作性、シャーク独自のセンサーであらゆる場所のゴミをしっかり取り除いてくれます。
第8位 シャープ SHARP 掃除機 コードレススティッククリーナー RACTIVE Air EC-AR10
シャープのRACTIVE Airは、リニューアルを繰り返しながら続いているロングセラーシリーズです。
重量が1.5㎏以下の軽さで扱いやすいコードレススティッククリーナーです。
暗い場所の掃除に便利な「どこでもライト」やすき間掃除やハンディ掃除に切り替えた際の細かい場所の掃除にも便利です。
独自の低騒音化技術を採用し、運転音の低減に加え、運転音に含まれるキーンとした耳障りな音を抑制しています。
第7位 三菱電機 MITSUBISHI ELECTRIC キャニスター掃除機 サイクロン式TC-ED2D
軽量&コンパクトなので、リビングはもちろん階段の掃除もスイスイできます。
また、ビッグハンドルで持ち運びも便利です。
軽い力で操作ができるので段差や階段掃除などブラシの方向転換が楽です。
自社製造の「かるツヨモーター」は日本製モーターもため安心感があります。
第6位 日立 パワかるサイクロン CV-SV90K
強い吸引力でフローリングの溝やじゅうたんのゴミもしっかり吸い取ります。
吸い込んだ空気の力でブラシを回転させるパワフルエアーヘッドを搭載しています。
前後左右からゴミを引き寄せるので部屋の隅々まできれいになります。
ダストケースもヘッドも水洗いできるので、いつでも清潔に保てます。
第5位 パナソニック Panasonic キャニスター掃除機 紙パック式 MC-PJ23G-C
軽さと強力パワーを両立したコンパクトモデルです。
モーターを搭載したパワーノズルで間口の狭いマンションや家具の多い部屋でもスイスイ掃除ができます。
毛先の違うブラシでフローリング、じゅうたんの奥、たたみもきれいになります。
第4位 日立 コードレススティッククリーナー かるパックスティック PKV-BK3L
紙パック式なので、お手入れが簡単です。
重量が1.1㎏しかないので片手でラクラク使える軽さなのに、驚きの吸引力があります。
「ごみくっきりライト」で見えにくいゴミを浮かび上がらせることができます。
第3位 東芝 サイクロン式パワーブラシ TORNEO トルネオ V VC-SG940X
強い吸引力が持続するフィルターレスサイクロンクリーナーです。
髪の毛などがからみにくく床のゴミを一度でしっかり吸込み、爽快な使用感を味わえます。
軽量なので手持ち操作も楽に行えます。
ふとん用ブラシやロングアタッチメントセットなど便利な付属品があるもの魅力的です。
第2位 ダイソン(Dyson) Dyson V12 Detect Slim Fluffy SV46 FF
床から天井まで様々な場所を掃除できるコードレススティッククリーナーです。
見えない埃を可視化する「Fluffy Optic クリーナーヘッド」が魅力です。
11個のサイクロンが強力な遠心力を生み出すため、吸引力を落とさず使い続けられます。
吸引モードは「オート」「エコ」「強」の3段階で、汚れに合わせた運転ができます。
「コンビネーションノズル」や「隙間ノズル」などのアタッチメントも充実しています。
第1位 ルンバ コンボ j9+SD
ゴミ捨て、充電が全自動です。
パワフルな吸引力と丁寧な水拭きで掃除機と水拭きが一度で完了するモデルです。
掃除中に充電残量が少なくなると自動でクリーンベースに戻り充電し、中断したところから清掃を再開するので充電切れせず最後まで掃除をします。
家のインテリアにも溶け込むデザインのためオシャレな生活空間を維持できます。
自分に合った掃除機を選ぼう!
おすすめの人気掃除機ランキング10選を紹介しました。
掃除機は、メーカーが様々な性能やグレードのものを販売しています。
自分に合った掃除機を選ぶために使用場所や掃除したい床の種類、吸引力の強さ、操作のしやすさなどを考慮することが重要です。
コメント