本ページはプロモーションが含まれています

【氷見魚市場食堂】おすすめメニュー紹介!絶品「氷見寒ぶり丼」を味わおう!【富山・氷見】

氷見魚市場食堂の氷見寒ぶり丼、新鮮なブリの切り身が盛り付けられた豪華な海鮮丼

富山県氷見市は、冬の季節に最も美味しいとされる氷見寒ぶりの産地として知られています。

氷見漁港近くにある「氷見魚市場食堂」では、この旬のブリを使用した絶品メニューを楽しむことができます。

今回は、特におすすめの「氷見寒ぶり丼」を中心に、食堂の魅力を詳しくご紹介します。

スポンサーリンク

氷見寒ぶり丼の魅力

氷見寒ぶりは、特に冬の時期に脂がのって最高に美味しくなるブリです。

寒ぶりは脂が豊富で、身がしっかりと締まり、濃厚な味わいが特徴。

「氷見寒ぶり丼」の特徴

これをふんだんに使用した「氷見寒ぶり丼」は、まさに冬の王様とも言える一品です。

氷見寒ぶり丼は、丼いっぱいに並べられた新鮮なブリの切り身が豪華に輝きます。

脂がほどよくのっていて、食べるたびに口の中でとろけるような食感を楽しめます。

また、脂っこすぎず、あっさりとした味わいで、どんどん食べ進めたくなります。

土鍋で温められた漁師汁も一緒に提供され、寒い冬の日にぴったりの温かいひとときが楽しめます。

氷見漁港直結!新鮮さ抜群

「氷見魚市場食堂」の大きな魅力のひとつは、なんと言っても氷見漁港直結という立地です。

新鮮な氷見寒ぶりは、その場でさばかれ、すぐに料理されます。

地元の漁師たちが手塩にかけた新鮮な魚を食べられることから、地元民にも観光客にも大人気のスポットとなっています。

氷見寒ぶりの秘密:なぜこんなに美味しいのか?

氷見寒ぶりは、富山湾で水揚げされたブリの中でも特に脂の乗りが良いものを指します。

11月から2月にかけてが旬で、産卵前のブリがたっぷりと脂肪を蓄えて美味しさを最大限に発揮します。

この期間に水揚げされたブリは「ひみ寒ぶり」と呼ばれ、品質が保証されています。

ひみ寒ぶりの基準

「ひみ寒ぶり」として認定されるためには、次の基準を満たす必要があります。

  • 富山湾の定置網で獲れたもの
  • 氷見漁港で競りにかけられたもの
  • 6㎏以上の重さがあるもの

これらの基準を満たすブリは、特別な認定証が添えられ、全国に出荷されるのです。

氷見寒ブリの旬の時期

氷見の寒ブリの時期は、「ひみ寒ぶり宣言」の開始から終了宣言が出るまでです。

ひみ寒ぶり宣言は、判定委員会が水揚げされるブリの型、大きさ、数量等を総合的に判断した上で宣言を行います。

そのため、毎年時期が少しずれる上、2015年度は宣言見送りの年もありました。

おおむね、例年11月末頃から翌年2月頃までが氷見寒ブリの旬となっています。

ひみ寒ぶり宣言の期間と水揚げされた本数は下記になります。

ひみ寒ぶり宣言の期間と水揚げされた本数

2012年度2012年11月20日~2月23日132,370本
2013年度2013年11月13日~2月7日62,086本
2014年度2014年12月25日~2月10日32,395本
2015年度宣言見送り
2016年度2016年11月25日~1月31日27,125本
2017年度2017年12月2日~2月3日8,058本
2018年度2018年12月1日~1月19日14,125本
2019年度2019年11月20日~2月1日17,646本
2020年度2020年11月21日~2月6日37,593本
2021年度2022年1月6日~1月22日11,013本
2022年度2022年11月26日~1月13日21,740本
2023年度2023年12月23日~1月30日47,568本
2024年度2024年11月20日~1月20日69,351本

ブリの呼び方

同じブリの魚でも大きさによって魚の呼び方が下記のように変わります。

また、地域によっても変わります。

大きさ20~40㎝40~60㎝60~80㎝80㎝以上
山形アオコイナダワラサブリ
関東ワカシイナダワラサブリ
静岡ワカナゴイナダワラサブリ
関西ツバスハマチメジロブリ
富山ツバイソフクラギガンドブリ
石川コゾクラフクラギガンドブリ
山陰ツバスハマチマルゴブリ
福岡ツバスヤズワラサブリ

氷見寒ブリが食べられるお店 氷見魚市場食堂

発券機にて順番受付をして待つことにしました。

休日に行き11時半に着いたのですが57組待ちで待ち時間は2時間の混雑具合でした。

発券機でもらう紙にQRコードが記載されているので、スマホでお店の混雑状況があと何組待ちと確認できるので、順番が近づいてきたらお店の方に行くことができます。

氷見魚市場食堂のメニュー紹介

「氷見魚市場食堂」では、氷見寒ぶりを使った豪華なメニューが勢ぞろい。

定番の氷見寒ぶり丼の他にも、様々な魚料理が楽しめます。

以下は、人気メニューの一部です。

定番メニュー

  • 氷見浜丼定食

   ちょっこし盛(小盛) 1,780円

   やわやわ盛(並盛) 2,080円

   はんさ盛(大盛) 2,780円

  • 氷見海鮮・漬丼定食 2,080円
  • お刺身定食 2,500円
  • 魚フライ定食 1,700円
  • 焼魚定食 2,200円
  • 鮮魚の南蛮漬け(数量限定) 480円
  • 白海老コロッケ(一ヶ) 780円
  • 今日の魚のフライ 1,000円
  • 自家製すり身揚げ(五ヶ) 980円
  • 本日の焼魚 1,500円より
  • お刺身盛り合わせ 1,980円
  • 氷見うどん(温) 1,000円

       (冷) 1,300円

  • 魚市場特製カレーライス(辛口) 1,000円
  • 魚介一番だし食堂ラーメン 1,000円
  • 富山県産コシヒカリ使用ごはん(漬物付き) 400円

氷見寒ブリメニュー

  • ブリ刺身定食 3,500円
  • ブリ丼 3,500円
  • ブリ刺身単品 3,000円
  • ブリしゃぶしゃぶ 1,800円
  • ブリカマ塩焼き定食 2,300円
  • ブリカマ塩焼 単品 1,800円

全ての定食、丼には土鍋の漁師汁が付きます。

氷見魚市場食堂へのアクセス

「氷見魚市場食堂」は、氷見漁港の2階に位置しています。新鮮な魚介をすぐに楽しめる絶好の立地です。

住所:富山県氷見市比美町435
   氷見漁港魚市場2階

営業時間:平日6:30~15:00
     土日6:30~15:30

定休日:1/1~1/3 臨時休業有り

駐車場:有り

最寄の氷見駅は電車本数が少ないので車で行くことをおすすめします。

レンタカーの場合は、高岡駅や富山駅からがおすすめです。

氷見魚市場食堂駐車場

氷見魚市場食堂の駐車場は、市場の建物の周りにあり、周辺に停めることができます。

比較的広く余裕があり無料で駐車することができます。

市場関係者用の駐車場もあるのでそれ以外のところに停めましょう。

氷見寒ぶり丼と合わせてお得にグルメ予約!

氷見魚市場食堂の「氷見寒ぶり丼」は、旬の氷見寒ぶりをふんだんに使った絶品メニューで、冬の時期だけの贅沢な味わいです。

新鮮な魚を提供しているこの食堂は、氷見漁港直結で、どんな料理も間違いなく美味しく楽しめます。

もし、氷見魚市場食堂のような新鮮な海鮮を扱うレストランを簡単に予約したいなら、実名口コミグルメサービスNO.1【Retty】が便利です。

ネット予約でPayPayポイントが貯まるので、お得にグルメ体験ができます。

気になるお店をチェックして、実際に訪れる前に予約をしておけば、よりスムーズに訪問できますよ。

👉実名口コミグルメサービスNO.1【Retty】

また、特別な日には、一休のレストラン人気ランキングを使って、厳選レストランを簡単に予約するのもオススメ。

厳選された高級レストランの予約が簡単にでき、快適な食事を楽しむことができます。

👉一休のレストラン人気ランキング

どちらのサービスも、忙しい日常の中で、手軽に素敵なレストランを探して予約できるので、ぜひチェックしてみてください!

宿泊施設

富山県内のホテル【ヤフートラベル】

富山県内のホテル楽天トラベル

富山県内のホテル一休高級ホテル・旅館が最大60%OFF!

コメント